3892 岡山製紙 シコシコシコシコシ古紙

シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコッ。。。。。。。。

みんなに笑顔で祝福されながら生まれ、家族や周囲に成長を見守られながら、社会の問題を解決出来るような人になれるかも、みんなを感動させる作家になれるかも、みんなを笑顔にするコメディアンになれるかも、役者になれるかも、画期的な新薬を開発して難病に苦しむ人を救う存在になれるかも、そんな特別じゃなくても、楽しく遊んで、笑い声をあげて、周りを少しだけでも幸せにできる。
ちゃんと使えば、無限の可能性を持つ君の精子。ねえ、そこじゃないよ、僕が出るところはそこじゃないって!!

全ての可能性を失ってただのタンパク質になる瞬間。
希望が完全に消えて、ただの無になる瞬間。

希望と無を包み込むティッシュ。

ねえ、その時、君はどんな気持ち?


僕はね、支笏湖に行ってみたいんだ。



ということで、岡山製紙です。
めっちゃ久しぶりのブログです。

網タイツ

最初に、BSを見てみます。
2019年5月 通期決算数値より

現預金・営業債権(売掛金や手形)に換金性の高い有価証券だけを資産とみなして、そこから全負債を引いた残りが56億。それに対して時価総額が42億です。
有価証券の中には塩野義製薬の株が13億ありますね。そんなに持ってる必然性何もないと思いますけど、売る勇気がないんでしょうかね。
いわゆる、ネットネット網網タイツ株ですね。ただ、、網タイツは、、僕はあまり興奮しないです。
たまらんばい


ところで、金銭的な意味での会社の価値(時価総額、株価)って、なんですかね。

・その会社の将来キャッシュフローの現在価値
・今すぐ解散したとしての、解散価値

このどちらか高い方なんだろうなと思っています。
前者は未来を見ていて、後者は過去の結果を見てる感じですよね。
網網タイツ投資は後者を重視した上で、カタルシスを待つ感じですかね。
僕はどちらかというと、前者が好きです。だって、後ろからだと顔が見えないじゃないですか。だから、やっぱり前かなって。。

希望って、将来の不確実性という事だと思うんです。良いことが待ってるかもしれない、でももしかしたら悲しいことが待ってるのかもしれない。どうなるか分からないという不確実性。それを僕らは希望って呼ぶんだと思います。
だから、BSから確実にわかる過去の結果より、不確実な未来の希望を見ている方が僕は好きです。

あ、ちなみに岡村製紙は、ネットネット株を検索して見つけました。理想論だけ言ってて損しちゃったら大変だもんね:)


三位一体

商流の確認です。レンゴーのHPに良い絵があったので拝借。

岡山製紙はダンボール原紙の製造なので、左上部分ですね。
モノの流れとしては、古紙 -> 製紙 -> 段ボール となり、三位一体の業界となっています。
三位一体を崩さない為に、市場価格より高く仕入れてあげよう。みたいな雰囲気が残っていて、なんだかなといった感じです。値戻しや協力金と言った損失バケツリレーみたいな業界慣習があるようで。
自動車業界でも、完成車メーカーが赤字になったら各部品会社に対して価格遡及適用して、損失バケツリレーする慣習あるので、まあどこも古い業界は同じなんですかね。村社会的というか。

製紙業界、大手は4グループ
大王製紙グループ、王子ホールディング、レンゴー、日本製紙

大王、女王、王子、玉子
だったら面白かったんですけどね。おもしろきこともなき世をおもシコシコ

大手4社と岡山製紙の各種指標をバフェットコードさんを使って確認。ちなみに岡山製紙は王子ホールディング傘下です。
監査役除く取締役5名中2名は王子出身。平均年齢66歳。。。。that's 高齢化社会


利益率が上がるほどPERが下がる逆相関。。。

利益率、なんでこんな低いんでしょうね。海外の製紙メーカーも確認しましたが、全然違う世界でした。
世界首位はアメリカのInternational Paper

現在、日本のダンボールは世界一高くなってるそうです。にもかからず、低い利益率。
業界の構造的な要因かなと思います。でもって、それらの要因が外部環境の変化によって今後変わっていくんじゃないかなと淡い期待を抱いています。


市況

岡山製紙のPL8年分です。ほんとバフェットコード は便利ですね。
利益率のボラの高さが特徴的です。

なぜ、こんなにも利益率(原価率)が変動するのでしょうか。

原燃料 古紙とLNG

材料費の割合が大きい

古紙の市況が大きく原価率に影響していますね。いわゆるシコリカル銘柄。

シコシコシコシ古紙コシコシコシコシコシコシ古紙古紙コシコシコシコシコシコシコシコシコシコリカル、、、
第弐話 シコらぬ天井


シコシ古紙価格

古紙の市況はどのように決定されるのでしょうか。
まず、国内でどれだけの古紙が回収され、利用されているのかを確認してみます。
・回収、消費共に右肩上がりだったが、2000年頃から消費は横ばい
・2000年頃から輸出が増加
ですね。
この状況で、輸出が0になったらどうなるでしょうか?

さて、輸出先はどこでしょうか。
ほとんどが中国です。中国では大量の紙需要があり、その原料として日本から古紙を輸入。そして中国で製造されたダンボールに梱包されたTENGAが日本に輸出され、またその古紙が輸出され、、そうやって世界を循環。

古紙輸出単価に引きずられる形で、国内の古紙単価が動かされていく構造。

過去7年間の古紙輸出単価、中国への輸出量は下記の通り。そして、廃プラ同様に古紙の輸入を中国は停止する方針。

古紙ジャーナルの記事によると、足元でも古紙輸出単価は下落を継続。また、国内製紙メーカーの古紙調達価格も低下基調との事。

2018年後半に古紙の輸出が一時的に増加しているのは、米中貿易摩擦により米国製古紙に対して中国が高関税を課けた為に、日本製古紙の需要が急増。2018/11には1キロ33円の最高値が付いています。が、足元ではキロ3円というケースも出ているとの事。

各市町村でも回収した古紙を業者に販売する価格が大きく低下。恐らく、数カ月内に逆有償になるのではと思っています(お金を払って引き取ってもらう形態)。


国門利剣 National Sword
中国の廃プラや古紙といった廃棄物の輸入を禁止する政策、ナショナルソードですが、その一つのきっかけになったのが下記ドキュメンタリーだったと以前あるセミナーで聞きました。世界には色々な現実があります。

ところで、古紙の輸入を禁止した後に、中国の国内製紙メーカーはどのように原料古紙を入手するのでしょうか?
一つは、中国国内でのリサイクルシステムの構築を進め、国内で賄えるようにする。
もう一つは、近隣アジア諸国に製紙工場を設立。日本や欧米からの古紙をそこで受け入れ、段ボール原紙を製造する。という方向らしいですね。

儲かってる?

で、製紙メーカー各社は儲かってるんでしょうか?



儲かってますね。古紙が安くなっている、という要因以上に直近2年で2回実施した値上げ効果が大きい感じですね。

岡山製紙は?

岡山製紙の売上原価率の四半期推移に、コストサイド(古紙、LNG)、売りサイド(Cライナー)の価格を指数化してラップさせたグラフです。
古紙市況にやや遅漏して原価率が連動しているようにもみえます。在庫評価は移動平均を利用してるので整合的かと。
2回の値上げ効果&足元の古紙単価下落で外部環境は非常に良さそう

限界利益分析

岡山製紙は製造原価明細を開示してくれているので、これを使ってコストを固定費と変動費にざっくり分類したのが下記表です。直近4年分

FY17の原価構造をグラフ化したのが下記です。
これに対して、直近のFY20 1Q(2019/6-8)が下記です。但し、四半期決算では製造原価内訳は開示されない為、一定の推論で数字を固定費と変動費に按分してます。
限界利益率が大きく向上しているのではないか。そして、それは更にまだ向上の余地があるのではないか。
というのが考えているシナリオです。

まとめ

・ネットネットだから下値は限られてる
・王子ホールディングスのTOBって線も、ある?
・次と次の四半期くらいは数字かなり良いでしょ
・海外の製紙メーカーみたいな高収益体質に、業界全体がどっかで変貌するのでは?
・経営者がそのうち変わって若くなるんじゃないかな。
・最近ちょっとずつ配当増やしてて、株主の事をちょっとだけ見るようになった気がする。しかし、IRにはメールをしても一向に返信はくれないが。

リスク

・各社で板紙の設備投資が進んでいて、生産能力が来年以降増加していく。一方需要は?
・販売単価の値下げがなされる。
・販売「数量」が足元で低下している可能性大。台風災害により、飲料メーカーおよび農協の荷動きが減った為。


レッツシコシコ!

*グラフ作成に使った統計データは以下から取得
コスト関連データ
販売関連データ
シコリ関連データ

コメント